『ぞう列車がやってきた』合唱、参加のよびかけ

「子どもの未来フェスティバル」のお知らせです。この催しに、私(小栗)は広告共催しております。ことしもチラシをいただきました。主催のかたからお知らせの文をいただきましたので、下記のとおり掲載させていただきます。

本年(2025年)6月14日に開催予定の「第五回子どもの未来フェスティバル」、そのオープニングで『ぞうれっしゃがやってきた』を歌うことになりました。いっしょに歌う仲間を募集しています。

「子どもの未来フェスティバル」は、春日井市と春日井市教育委員会の後援をうけ「市民と野党をつなぐ会@愛知6区」が中心となって2019年から、若いファミリーを対象として開いてきました。
今年は6月14日(土)13時より、春日井市総合福祉会館大ホールで行います。
このイベントは「親子で遊んで賢くなろう」をコンセプトにしており、子どもたちが楽
しむ企画とともに憲法学習の企画もあります。
今年は戦後80年であり、特別企画として合唱組曲「ぞうれっしゃがやってきた」に取り
組むことになりました。
ご存知の方もあると思いますが、この組曲は名古屋の東山動物園での実話をもとに作ら
れています。
太平洋戦争中、全国の動物園では動物たちが殺されていきましたが、東山動物園では2
頭のゾウが園長や飼育係の努力で生き残りました。
戦争が終わって、本物のゾウが見たいとの子どもたちの運動が実り、全国から子どもた
ちが「ゾウれっしゃ」に乗って名古屋までやってきました。
戦争の悲劇と平和の喜びを伝える、すばらしい音楽組曲であり、子どもたちの歌声に心
が躍ります。
合唱の指導をしてくださるのは作曲者の藤村記一郎さんです。
藤村さんの優しくわかりやすい指導は子どもたちを歌好きにすると定評があります。
子どもも大人も、親子で兄弟で、孫と祖父母で、どんどん参加してください。
詳しい練習日程など、チラシのQRコードを見てください。
参加は無料です。
皆さんのご参加をお待ちしています。

2024年9月8日 市民公開講座のおしらせ

来月、9月第二日曜日である8日の午後2時からです。院長(小栗)が所属する、愛知県保険医協会のリプロダクティブ・ヘルス部が主催する市民公開講座です。どなたも無料できけます。

現地参加のほか、オンラインで自宅からでも聞くことができます。

演者は村瀬幸浩さん、性教育界の大御所です。今もお元気で活動中です!

申し込みはオンラインまたはファックスで、できます。

ウェブ受講は地理的な問題や天候の問題に関わりなく便利ですね。

村瀬先生のあたたかい人柄に触れられる、現地参加もおすすめです!

著書は学問的な本から一般の方に分かりやすい本まで数多く、私は村瀬先生の著書のおかげで性教育を下地から学ぶことができました。そして専門学校での授業や講演を行ってきました。本の内容はけっして難解ではなく、なにより、腑に落ちるのです。

最近ですと、「おうち性教育はじめます」が大評判です。2020年に3歳から10歳くらいまでの内容で出たもの(左)、そして2022年の思春期・家族編(右)があります。画像はAmazonで、2024.8.12に掲載されていたものです。

2024年5月26日 平和のつどいへ、どうぞお越しください!

つぎの週末、日曜日に、春日井市東部市民センターで「平和のつどい 2024」を開催いたします。

私 小栗明子は春日井9条の会、世話人のひとりです。つまり、このつどいを主催する団体の一員です。そして、開会のあいさつを述べさせていただきます。それにあたり、ダニーさんの近著2冊を読みました。

とてもわかりやすいのです。時にユーモアも含む読みやすい文。日本語です!