2022参院選 公示は6月22日

来月、2022年7月10日は参議院選挙です。あす6月22日が公示です。

6月19日中日新聞サンデー版で「参議院を考える」という特集がありました。一票の平等についてや衆議院との違いなど、色々わかりやすく書いてありました。

今月はじめから、私は患者さんに「来月の選挙行きますよね、?」と問いかけしつつ、候補者を決めるのに参考としてほしい資料を渡しています。もし行くつもりが無いとか選挙があることを知らないという人がいたら投票を勧め、お知らせするつもりで渡しています。いま18歳から投票できるのだなぁとしみじみ思いつつ、選挙権のある十代患者さんにも渡しています。選ぶためには知識・情報が必要です。

中には投票しないという患者さんもいらっしゃり、理由をきくと、自分が投票したひとが当選しないから…だそうでした。でもその一方でその人は、職場で頼まれた相手には投票するのだというのです。それはいかにも、残念なあり方ではないでしょうか。その方はたまたま、医療の公費受給資格を持つ方でした。でも、その制度は当たり前に続くでしょうか。

選挙は、自分の考えを持たないといけない大事な局面です。自分の持っている権利をきちんと活かす。あきらめないことが大切です。

選挙とは別に、配布している資料があります。憲法について集めている署名チラシです。署名に賛同してくだされば嬉しいですがその前に、憲法について意識をむけ知識を得て欲しい気持ちで配っています。ひごろ憲法について考え、情報をチェックすることがあまり無いのではないだろうかと思うからです。

憲法をいかすことは、生命・暮らしを守ることです。

この署名チラシには自民党の掲げる改憲4項目について説明があります。いまの与党は選挙で議席を多く得て改憲したいわけですが、私たち国民はそれがどういうことか、何をもたらすか、しっかり知っておかないといけません。

★現政権が防衛費にあてるお金の額をGDPの1%以内から2%に、と主張していることについて。

Global Firepowerという国際的な軍事力の比較サイトがあります。それによると2022年5月の時点で日本の軍事パワーは世界142カ国のうち5位です。そんなに強かったんですね。それがGDP2%となると、世界第三位となる計算なのだと聞きました(*)。そんなにする必要があるのでしょうか。防衛費を増やすということは、別のところは減らすという意味です。医療福祉は減らしどころとしてマークされています。

(*戦争とメディア、というシンポジウムをYouTubeでみることができ、そこで聞きました)

★緊急事態条項について。…緊急事態宣言vs緊急事態条項

「せやろがいおじさん」という方のYouTubeをみてわかりやすさに感動したのでリンクをしておきます。「緊急事態」と耳にすると思い浮かべるコロナの緊急事態宣言と、この緊急事態条項とは全然ちがう話です(あたりまえの話ではありますが)。では緊急事態条項とは一体どういうものなのか。ぜひ、リンクの動画をご覧になっていただきたく存じます。

にがおえ!

上の動画をみて、描きたくなりました。武井咲さんと武井壮氏の話が出てくるからです。

殴る蹴るだけがDVじゃない

https://www.change.org/p/殴る蹴るだけがdvじゃない-dv防止法を改正して被害者の保護を拡充してください

DVとは domestic violence の略語です。「配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった者から振るわれる暴力」という意味です

DVは身体的暴力だけでは、ぜったいに、ありません。くわしくは、このキャンペーンサイトの文を読んで頂くとわかりますがモラハラ(モラルハラスメント)も大変なDVなのです。でもDV防止法では救済の対象となっていません。またモラハラは、被害者自身がそうと認識していないケースがとても多いです。啓発してゆかないといけません。

日本では”交際相手”は法の対象となっておらず、被害者は守られません。(そんなばかな…ですが、そうなのです)この点でも法整備が必要です。

なんとかしなければなりません。このキャンペーンでは体験談も募っています。議員へのロビー活動(政策に反映させるための活動)に使うためです。ぜひご協力ください。

暴力で関係改善は、むり

きょう2022年2月25日の中日新聞一面記事はロシアがウクライナに侵攻したことだった。昨日午後のラジオ番組では、ロシアによる侵攻をうけてリスナーがさかんに投稿しているのをパーソナリティ氏が読み上げていた。みんな心配している、怒っている。

今日の新聞記事の解説には、こうあった。

武力で隣国との関係を改善しようとするのは相手を見下した大国のおごりと言える

まったく、相手を見下したことである。それはそのとおりだ。しかし”関係を改善しよう”としているのかというと、違うと思う。力でいうことをきかせたいだけだ。DVと同じ。

血圧管理はしっかり、が良い

当院は婦人科クリニックなのですが、高血圧治療も併せて行う場合が少なくありません。年齢が上がるにつれ、血圧が高くなってきて服薬が必要になってくる人が多いためです。たとえば閉経後、ホルモン補充療法と一緒に降圧剤も処方します。科ごとに別々だった病院勤務時代よりも、全般的に治療にかかわるようになりました。もちろん研鑽は欠かしません。今夜も高血圧治療についてレクチャーを聴きました。

きょう聞いた話は昨年11月に高血圧治療で使えるようになった薬剤をテーマとしたものでしたが、高血圧治療について総論(根っこの基本的なこと)もデータをもとに説明がありました。

家庭血圧が大切なこと

血圧管理は、ゆる〜くではなく、収縮期(上の血圧)130mmHg未満、拡張期(下の血圧)80未満に、ちゃんと持って行くのが良いこと

これらは既知のことで、患者さんにもおりにふれ話してきたことでした。今日の話で再確認できました。

もちろん、投薬のまえに減塩をすること、早寝をすること適切な体重をキープすることは大事なポイントです。…若かろうが、血圧が正常値であろうが同じです。お子さんも、夫さまも、家族じゅう減塩がよいのです。

「若者が行きやすい産婦人科って?」…10代・20代対象オンライン調査のお知らせ

調査受付を終了致しました。ご協力ありがとうございました。2022.3.4

#なんでないのプロジェクト を立ち上げている社会活動家、福田和子さんによるオンラインアンケート調査です。

“(産)婦人科/レディースクリニックが、若者にとって少しでも行きやすい場所になるために皆さんの声を医師に直接届ける”ためのアンケートです。

回答時間は5〜10分程度で10代・20代対象に、性別関係なくお答えいただけるもの、とのことです。概要など下記リンクをご覧になり、どうぞご協力くださいますようお願い申し上げます。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeRXk9Nqag32A71X2Jecw1prwmxQ-_wzLIPEEU4SxL8baslPw/viewform