個人間の関係のように国同士の関係を築きたい

春日井9条の会事務局より掲載許可あり

武力をみにつけることが諍いの抑止力になるのかどうか、私にはわからない。ただ、腕力などひけらかす”人”だったら諍いをするどころかそもそも、そういう人とはおつきあいをしたくない。誰しも普通は、色んな人と楽しくつきあいたいから平和的にふるまうものだろう。しかし、どうして、国など集団でのつきあいになるとうまくいかないのだろう。

相手が自分のいうことをきかないとき 自分の思いどおりにしたいとき 暴力をふるう。いろいろ言い訳をして。…それはずるい。個人同士のつきあいだと、ちょっとずるいことをしたくても、とおらない。でも集団になると一人の人間ではないから、誰がそうしたかあいまいになって、ずるいことが誤魔化されやすくなるのだろうか。集団としても、きちんと、どこを切り取っても相手(の国)に失礼なことやずるいことをしないように、していかなくてはいけないのだと思う。

10年くらい前に伊藤千尋さんというジャーナリストの講演会を複数回聞いたことがあり、本も買って読みました。以下、伊藤千尋さんの著書『変革の時代 理想は実現できる!』を参考に書きます。

軍備を持たない国コスタリカは、周辺の国々とも仲良くつきあっている。さらに自分の国が平和ということだけではよしとしないのだ。1980年代コスタリカの近くで3つの国が内戦していたのを終わらせることに当時の大統領アリアス氏は貢献した。それでアリアス氏はノーベル平和賞を受賞。その賞金を自分のためには使わずアリアス平和財団を設立。2002年の専務理事ララ・ブランコさん(女性)いわく「平和は日々、創るものです。コスタリカは軍を廃止し軍事予算を他の分野に回したことが、その後の発展の基礎になりました。」

こうありたいものです!!コスタリカが軍事予算を他の分野にまわしたのはどこかというと、教育、医療福祉分野です。コスタリカは医療費無償。どんな小さな村にもかかりつけ診療所があるといいます。COVID-19感染抑制にたいしても、成果は出ています。

…思いつきました。両者の関係性がまわりから見えにくいとき それも暴力の温床となります。DV(ドメスティック・バイオレンス)が、それです。またの機会に書きたいと思います。